11/28 切り際は大事です

11月下旬ともなると、夜練習が始まる18時は、すっかり日が暮れているのだなあ、と考えながら、高階公民館へ。

今回の練習は、参加できるピアニストの関係で、「ここあ」は一回お休みして、「涙をこえて」の練習をしました。
なぜ、この曲を今回取り上げたのかは、後日説明するとして――

「涙をこえて」は1969年にNHKの若者向け音楽番組「ステージ101」で生まれたヒット曲で、現在は小中学校で合唱曲として歌われることもある楽曲です。
ななしでは、2013年2月に指揮者の前任校である東村山市立東荻山小学校でのミニコンサートで、例によってバスのR・Kさんが混声四部に編曲したものを披露していますが、今回歌うにあたり、少し手直しをしてくださいました。

ポップスなので、難易度は低いですが、それだけに丁寧に歌わないと、アラが目立ってしまいますよね。
フレーズ頭は母音の形を作ってから発生する、7thコードの響きをきちんと作る、強弱の作り方などなど、細かい指示が飛びます。
特に、最近よく言われていることは、音の長さをそろえること。
中級から上級へ行くステップとしては、切り際をスパッと合わせることが肝要なのだとか。

飛び込みの見学者さんもいらして、今回はとりあえず通し音源までを作ることが出来ました。

さて、次の練習は、
12/5(土)17~20時 入曽地域包括支援センター(西武新宿線 入曽駅)

新型コロナウィルスの感染拡大が心配されております。
私たちもマスクや換気などに気を使って練習を続けておりますが、状況によっては、変更や中止もあるかもしれません。
また、各会場で人数の上限がありますので、見学などをご希望の際は、Join/Contactよりお問い合わせください。

※当団常任指揮者、平田由布による不定期連載コラムもご覧ください。

11/14 アカペラってピアノないんだよ?!

埼玉県民の日の練習は、いつもとちょっと違って15時からのスタート。最近、色々試す意味もあって、時々時間をずらしてます。

今回は発声練習も趣向を凝らしてました。男声はファルセットの練習。そういえば先週そんな指導がありましたね。

女声は地声での発声。これは、音量アップに役立つとかー

まずは、『心が愛にふるえるとき』の1~3を音取り完了した体で通し。

1はまあまあ良いね。「このままステージ乗せてもいい」(指揮者談)いやいや、ご冗談でしょ^^;

2を歌い終わったあとに、(指揮者)「アカペラの曲って、ピアノないんだよ?」(団員)「…」(指揮者)「ピアノ鳴らしてくれるの期待してたでしょ?」

3の『少年』に至っては、まだまだですね。間奏が正しい音程で入れないし、かっこいいピアノメインの間奏を合唱が邪魔してるし、なにしろ男声だけのところの音程が雑過ぎる(反省)

さてさて、今日のメインは、『4.春を待つ』
「あれ?どんな曲だっけ?」という感じで、他の団体の音源聴いていても、印象が薄かったこの曲なのですが。。。

いざ歌い始めると、ノスタルジックな詩と旋律に引き込まれますね。
特に、雪の残る北国と南の島と言う違いはあれど、遠い地からふるさとを思うところが、指揮者にはどストライクだったようで。。。
さらに、最後の和音が終止してなくて、次の曲に続いてる感じがニクイです。

結局のところ、最後の部分まで音取りが完了しなかったので、通しは次回までお預けとなりました。

来週は、練習はお休みです。(多分サプライズ開催もないはず)
次回は11/28(土)18~21時 高階公民館(東武東上線 新河岸駅)講座室2号

状況によっては、変更や中止もあるかもしれません。また、各会場で人数の上限がありますので、見学などをご希望の際は、Join/Contactよりお問い合わせください。

※当団常任指揮者、平田由布による不定期連載コラムもご覧ください。

11/8 ななしは何色?

11月に入り、秋も深まってまいりました。
今日の練習に行く前に秋を探しに行った方もいたようで、非公式LINEでは赤や黄色の美しい紅葉の山や滝の写真がちりばめられて、見ている方は心癒されました。
スポーツの秋ということで、野球のテレビ観戦に夢中になり、慌てて西武線に乗りこむもの、そして、生で野球観戦後に新幹線ショートカット(!)して来る人も・・・

今日は、「心が愛にふるえるとき」の三「少年」の残りの音取りから。
みんなと練習していると、他のパートの音を聞きながらハーモニーを紡ぎ出していく醍醐味を感じます。ハモらせるって本当に楽しいです。リモートでは絶対に味わえないものですね。ソプラノのオブリガートも聞こえてくるし、男声の主旋律もあり、合流したり、アイララーと盛り上がっていきます。そして、ピアノがすごく素敵なんです。聴き惚れてしまいます。聴き惚れてないで、ちゃんと入らねばいけませんが。(≧∀≦)

自分で鍵盤を叩いて確認した時は取れていても、合わせてみると、あれって思ったところもありました。
なにしろ、単純な「ド・ミ・ソ」の和音が、決まっていなかったりするのですよね。
精進します!

歌詞には、瑠璃玉アザミ、白い雛罌粟(ひなげし)の花、血よりも赤い夕日、黒い煙、など色もたくさん出てきます。これから指揮者がななしの色に紡いでくださるのを楽しみにして、練習していきましょう。

次回の練習は、
11/14(土)15時~18時 大東南公民館(西武新宿線 南大塚駅)

状況によっては、変更や中止もあるかもしれません。また、各会場で人数の上限がありますので、見学などをご希望の際は、Join/Contactよりお問い合わせください。

※当団常任指揮者、平田由布による不定期連載コラムもご覧ください。

10/31 ネコを踏まないでください

10月最終日、ハロウィンっぽい柄の合唱用マスクをつけて、魔女風の服を着ていたり、話題の鬼滅にちなんだ柄のマスクを付けたりしているメンバーがいる中、われらが指揮者は――

ねこ?

なんと、黒猫のきぐるみパジャマを着て登場!(どうやら、ハメられたらしい)
そして当然、始まる撮影会(笑)
休憩時間には「ねこふんじゃった」を引く黒猫の姿がありました。つまり、ねこ「を」踏むのではなく、ねこ「が」踏んだわけですね(=^・^=)

練習の方は、先週いなかったバスの参加があったので、「めぐりあい」をバスを音取りを中心にして、他のパートはおさらい。
低音が入るとひきしまって、ますます良い響きになりますねえ。

次にとりかかるのは3曲目の「少年」です。
打って変わってアップテンポのちょっとエキゾチックな響きのする曲で、譜割もこまかいので、まずはリズム読みから。
ゆっくりのテンポからだんだん上げていくのですが、4分の2拍子を8分の手拍子で刻み続けていた指揮者は、しまいには「肉球(?)が痛くなってきた」とのこと(笑)

ちょっと長いので、今回は1コーラス目までにして、残りの時間でこれまでの3曲を通しました。
「心が愛にふるえるとき」は、指揮者曰く「ハロウィンバージョン」。時々まねきねこポーズで支持を出したところで「NYA NYA NYA・・・」と歌ってほしかったらしいのですが、ごめんなさい、受け入れる余裕がありませんでした(^_^;)
もちろん、「少年」の2コーラス目以降は初見でしたが、「主旋が移り変わったりしていくところなどの雰囲気を、ちょっと味わってほしかった」とのことでした。

練習終わりの「さよならは」も今日は「またいつニャー(=^・^=)」で締めました。
帰りには、46年ぶりというハロウィンの満月が輝いていました。

さて、次回は
11/8(日)17~20時 狭山中央(西武新宿線 狭山市駅) 第1ホール

状況によっては、変更や中止もあるかと思います。また、各会場で人数の上限がありますので、見学などをご希望の際は、Join/Contactよりお問い合わせください。

※当団常任指揮者、平田由布による不定期連載コラムもご覧ください。

10/24 習慣って恐ろしい(笑)

久しぶりに、さいたま市で練習でした。
田島公民館の最寄である西浦和は久しぶりなので、電車に乗ったらうっかり職場を目指してしまい慌てて引き返した団員もいたようです。(恐ろしい!社畜化しているWWW)

今回は、『心が愛にふるえるとき』の二曲目「めぐりあい」の音取りでした。
アカペラで、千原さんらしい素敵なハーモニーの曲です。

組曲で演奏する場合、前後のインパクトの強い曲に挟まれているのですが、ここをしっとりと安定させて歌うことは、かなり重要だということです。
組曲の中には、このような曲があり、指揮者は、高校の頃学指揮をした「柳河風俗詩」の中の「かきつばた」がそのような曲だったと語っていました。
ここは、合唱団の腕の見せ所ですので、頑張りましょう。

前回の、臨時練習より人数も少なくパートも全部揃っていませんでしたが、それでも久しぶりにしっとりとしたメロディーを歌えてうれしかったです。
ハーモニーの精度を更に上げていくと、美しい仕上がりになると思います。

さて、次の練習もさいたま市での開催です。
10/31(土)14~17時 田島公民館(JR武蔵野線 西浦和駅)

状況によっては、変更や中止もあるかと思います。また、各会場で人数の上限がありますので、見学などをご希望の際は、Join/Contactよりお問い合わせください。

※当団常任指揮者、平田由布による不定期連載コラムもご覧ください。